
院長
山本 一仁 Kazuhito Yamamoto
院長ごあいさつ
近年、薄毛の治療薬や治療方法が飛躍的に進歩し、医療機関でも適切な治療を受けられるようになりました。
しかし、患者様の症状や原因、健康状態などその時々に応じた適切な治療を行う専門の医療機関はまだまだ少ないのが現状です。
当院は、患者様の状況に応じた
トータルケアを心がけております。
スタッフ一同、全力であなたの髪の
お悩み解決を
サポート致します。
経 歴 |
|
---|---|
所属学会 |
|
資 格 |
|
毛髪関連業績一覧
- 植毛術に関する長年にわたる豊富な業績
- 国際的に権威ある学術誌Dermatologic Surgeryへの報告も三題あります。
- ※なお、セミナー・講習会・新聞掲載などの広告を目的とするものはこの欄には記載しておりません。
2006年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第21回 日本皮膚外科学会 (2006年8月26-27日:新潟 |
FUE (Follicular Unit Extraction)による脱毛治療(日本皮膚外科学会誌 2007;11(1):110-1) ⇒現在主流であるFUE法について、国内で最も早い発表。 |
2007年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第92回 日本美容外科学会・学術集会 (2007年5月20日:松山) |
手術手技:自動植毛機を用いる植毛術(日本美容外科学会誌;2007:44(4):106-14) ⇒自動植毛機の使用法や問題点についての発表。 |
第22回 日本皮膚外科学会 (2007年6月9-10日:東京) |
Hair Transplantationにおける1000 grafts/hourの移植は可能か?(日本皮膚外科学会誌 2008;12(1):86-7) ⇒手術スピードは必ずしも重要なものではありません[本質的には正確性や手法,思考が重要]が、大量移植に伴って必要となってきた問題。 |
第15回 国際毛髪外科学会 (2007年9月26-30日:Las Vegas) |
FUE with Automatic Hair Restoration System in Asians-The Evaluation and The Indication- ⇒現在主流であるFUE法の問題である毛包切断による影響を早くも指摘した。2018年現在において、国内では毛包切断の影響やその詳細な研究に関する報告はない。 |
第13回 日本臨床毛髪学会 (2007年11月25日:東京) |
Follicular unit extraction(FUE) の評価と適応 |
2008年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第94回 日本美容外科学会・学術集会 (2008年5月11日:東京) |
Follicular Unit Extraction(FUE)-mechanical FUE と manual FUE の相違 |
第23回 日本皮膚外科学会 (2008年8月9-10日:京都) |
ドナー採取部へのTrichophytic closureの効果(日本皮膚外科学会誌 2009;13-1,82-3) ⇒FUT法におけるドナー採取に関する独自の方法の紹介。 |
2009年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第24回 日本皮膚外科学会 (2009年6月20-21日:名古屋) |
Densely packed follicular unit graftsの生存率研究-micropunch techniqueとmicroslit techniqueの比較-(日本皮膚外科学会誌 2010;14-1,70-1) ⇒国内における生存率研究の報告は残念ながら見られない。そこで、大きなグラフトを使用した場合の生存率研究を詳細に調査した。その結果、移植部位がパンチであろうが、スリットであろうが、適正な移植であれば、高密度移植であっても生存率は100%であることがわかった。 |
第17回 国際毛髪外科学会(ISHRS) (2009年7月22-26日:アムステルダム) |
Trichophytic closure-Evaluation of using the de‐epithelialization technique on both donor wound edges |
2010年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第25回 日本皮膚外科学会 (2010年9月4-5日:大分) |
男性型脱毛症(AGA)に対する外科治療:Gigasession (over 3500 grafts) の検討(日本皮膚外科学会誌 2011;15(2):138-9) ⇒ドナー密度の低い日本人でのFUT治療では条件の良い人でもせいぜい1日の施術で4000グラフトまでです。3500グラフトを超える超大量移植術をまとめた発表は国内最初と思われます。 |
第25回 日本皮膚外科学会 (2010年9月4-5日:大分) |
わからない植毛手術をめざして:ドナー採取法の変遷とTrichophytic closure の評価 |
第18回 国際毛髪外科学会 (2010年10月20-24日:Boston) |
Follicular unit transplant using micropunch incisions ⇒現代のマイクロパンチ移植法に関する初めての詳細な発表。 |
2011年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第29回 日本臨床皮膚外科学会 第16回 日本臨床毛髪学会 合同学術集会(2011年2月25日:沖縄) |
マイクロパンチ植毛法(Skin Surgery 2011;20(3):161-6:マイクロパンチ植毛法を用いたAndrogenetic Alopecia (AGA) の手術治療) ⇒FUT法である当院独自の手法であるマイクロパンチパンチ植毛法の紹介。 |
第11回 日本抗加齢医学会 (2011年5月27-29日:京都) |
アンチエイジング治療における植毛術の役割-術前カウンセリングを中心に- |
第26回 日本皮膚外科学会 (2011年8月20-21日:富山) |
植毛術で治療した先天性三角形脱毛症(CTA)9例の検討(日本皮膚外科学会誌 2012;16(2):120-1) ⇒先天性三角形脱毛症は植毛術が第一選択の治療法と考えられます。植毛術の治療を行った1,2例程度の報告はあるものの、9症例をまとめた報告は世界でも類を見ません。 |
第26回 日本皮膚外科学会 (2011年8月20-21日:富山) |
植毛術における簡便な脱毛分類(日本皮膚外科学会誌 2012;16(2):122-3) ⇒植毛術の治療を行う場合、将来像を考慮しながら治療を行っていくのが望ましい。そのための簡単な分類を報告した。 |
第19回 国際毛髪外科学会(ISHRS) (2011年10月14-18日:アンカレッジ) |
Additional intra-epidermal suture to trichophytic closer of both wound edgesto minimize scarring and camouflage donor scars effectively |
2012年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第100回 日本美容外科学会・学術集会 (2012年5月26-27日:東京) |
マイクロパンチ植毛法(MPT法)における容易で安全なグラフト移植 |
第12回 日本抗加齢医学会 (2012年6月22-24日:横浜) |
植毛術における脱毛分類(FVT分類 |
第20回 国際毛髪外科学会(ISHRS) (2012年10月17-21日:バハマ) |
Micropunches for Making Recipient Sites: A Video Presentation |
第20回 国際毛髪外科学会(ISHRS) (2012年10月17-21日:バハマ) |
Donor Closure Technique using Both edges Trichophytic Closure: A Video Presentation ⇒上記2演題については、国際毛髪外科学会員の方は、同学会ホームページから当院独自の方法のビデオを供覧することができます。 |
2015年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第23回 国際毛髪外科学会 (2015年9月9-13日:シカゴ) |
Treatment of thin linear scars on the scalp. |
2017年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第32回 日本皮膚外科学会 (2017年7月22-23日:埼玉) |
低侵襲植毛術であるFUE法の進歩 |
2018年
学会名 | 発表内容 |
---|---|
第18回 日本抗加齢医学会 (2018年5月26日:大阪) |
薄毛治療に対する絹糸を用いた毛量検査法 |
第33回 日本皮膚外科学会 (2018年9月2日:大阪) |
薄毛に対する簡便な毛量検査法~適切な薬物治療と手術適応選択のために~ |
2007年
書籍 | 発表内容 |
---|---|
日本皮膚外科学会誌 2007;11(1):110-1. |
FUE (Follicular Unit Extraction) による脱毛治療 |
日本美容外科学会誌 2007;44(4):106-14 |
手術手技:自動植毛機を用いる植毛術 |
2008年
書籍 | 発表内容 |
---|---|
日本皮膚外科学会誌 2008;12(1):86-7. |
Hair Transplantationにおける1000 grafts/hour の移植は可能か? |
国際毛髪学会誌への掲載 2008;18(5):175-6 |
Intra-operative monitoring of the follicular transection rate in follicular unit extraction. |
2009年
書籍 | 発表内容 |
---|---|
日本皮膚外科学会誌 2009;13(1):82-3 |
ドナー採取部へのTrichophytic closure の効果 |
国際毛髪学会誌への掲載(巻頭掲載) 2009;19(6):185,190-1 |
![]()
Trichophytic closure of both wound edges after strip excision for hair transplantation |
2010年
書籍 | 発表内容 |
---|---|
日本皮膚外科学会誌 2010;14(1):70-1. |
Densely packed follicular unit grafts の生存率研究 ‐micropunch technique と microslit technique の比較 |
2011年
書籍 | 発表内容 |
---|---|
日本皮膚外科学会誌 2011;15(2):138-9. |
男性型脱毛症(AGA)に対する外科治療:Gigasession (Over 3500 grafts)の検討 ⇒ドナー密度の低い日本人でのFUT治療では条件の良い人でもせいぜい1日の施術で4000グラフトまでです。3500グラフトを超える超大量移植術をまとめた発表は国内最初と思われます。 |
日本皮膚外科学会誌 2011;15(2):140-1. |
わからない植毛術めざして:ドナー採取法の変遷と Trichophytic closure の評価 |
Skin Surgery 2011;20(3):161-6 |
マイクロパンチ植毛法を用いたAndrogenetic Alopecia (AGA) の手術治療 |
Dermatol Surg 2011;37(9):1321-6 |
![]() Micropunch (0.8mm or less in Diameter) Hair Transplantation. #2 |
2012年
書籍 | 発表内容 |
---|---|
日本皮膚外科学会誌 2012;16(2):120-1 |
植毛術で治療した先天性三角形脱毛症(CTA) 9例の検討 |
日本皮膚外科学会誌 2012;16(2):122-3 |
植毛術における簡便な脱毛分類(日本皮膚外科学会誌 2012;16(2):120-1) |
Dermatol Surg 2012;38(4):664-9 |
Double-trichophytic closure with wavy two-layered closure for optimal hair transplantation scar. |
2015年
書籍 | 発表内容 |
---|---|
Dermatol Surg 2015;41(12):1434-6. |
Treatment of Thin Linear Scars on the Scalp. |
2016年
書籍 | 発表内容 |
---|---|
国際毛髪学会誌への掲載 Hair Transplant Forum Int’l 2016;26(5):214-6. |
Complications and difficult cases: Case of consecutive recipient site infections during the inflammatory phase of wound healing after follicular unit extraction(Hair Transplant Forum Int'l ) |
2018年
書籍 | 発表内容 |
---|---|
日本皮膚外科学会誌 2018;22(掲載予定). |
低侵襲手術であるFUE法の進歩ーDLEによる瘢痕性脱毛症の治療経験ー |
Practical Aspects of Hair Transplantation in Asians Pathomvanich D, Imagawa K, editors Tokyo: Springer; 2018. P. 209-216(Chapter 23). |
Upper and Lower Trichophytic Closure with Wavy Two-Layered Closure for Optimal Hair Transplantation Scar |